19世紀ヨーロッパの社交場を思わせる、オーダースーツ「DOT TAILOR」様。
まるでその時代にタイムスリップしたようで、
ここでスーツを着たら、気分はまるで大英帝国の英国紳士です^^
「品格、伝統、渋さ、重厚感、大人の男性の色気」を感じさせる香りと、
シックなマホガニー調のディフューザで、
特別感漂う空間を演出しています。
AOI’s aroma では、香りとインテリアをトータルでコーディネートし
徹底した上質な空間づくりを行っています。
これからの季節、京都に紅葉を見に行かれる方も多いと思います。
気軽に着物姿で散策したいな~
と思われたときには
ぜひお立ち寄りください!
きものレンタル
京都祇園屋
場所は祇園の、四条通り沿い南側にあります。
着物用の下着、バッグ、草履、
何にも持ってなくて大丈夫です!
全部貸してくださいます!
そしてこちらのお店には
わたくしが香りの演出をしておりますので
快適に過ごしていただけます
ホテルへのお荷物輸送サービスもされているので
帰りはお店に戻らなくても、
ホテルについたら着替えが来てるので
そこで着物を脱いで終わり☆にもできます。
そんな京都の楽しみ方もしてみてくださいね????
京都祇園屋
http://www.kyoto-gionya.com
tel:0755517308
AEAJでは現在の3つの資格がありますが、このたび、専科の2つの資格が加わります。
本科
アロマテラピーアドバイザー
アロマテラピーインストラクター
アロマセラピスト
専科
アロマブレンドデザイナー
アロマハンドセラピスト
AEAJ認定アロマブレンドデザイナー資格は、
精油を組み合わせてブレンドすることで、さまざまなシーンや目的にあった
オリジナルの香りを創作し、表現できる
というものです。
資格を取るには、認定校で20時間の講義受講が必要です。
そのあと、終了証明書をAEAJに提出して手続きすれば資格がもらえます。
認定校での受講には条件はありませんが、
資格をとるにはアドバイザー以上の資格を持っていることが条件になります。
ますます「香りを楽しむ」ことが広まってきましたね!
先日のAKTEO記者発表会でのアロマ空間演出の様子です。
会場は、
イメージ音楽と
イメージ画像と
イメージアロマで
AKTEOの世界観に包まれました。
オープニングの様子です。
皆さんこんばんは!


芝も雲も捨てがたい~!
精油の抽出方法にはいろいろありますが
今回は「コールドプレス製法」について。
オレンジなどの柑橘系の精油でよく使われるのが、「圧搾法」ですが、
その中でも、熱を加えずに抽出する方法が「低温圧搾法」、つまりコールドプレスです。
収油率は低いですが、熱によるオイルの変質を防ぐことができます。
劣化しにくいので、精油本来の香りや特徴を保つことができます。
AOI’ s aromaでは、スイートオレンジはこのコールドプレスのものを使用しています☆
秋葉原のOWNDAYSさんでもアロマ空間デザインをしていました!

シンプルで温かみのある店内に、お洒落なフレームのメガネが並んでいます。